こんにちは、KJです。
今回はタイトルの通り
私が現在行っている資産形成について
共有したいと
思ったことをお伝えします。
お得なお話が好きな方は
ぜひ最後までご覧になって下さいね!
それではご紹介します。
結論:銀行貯金か投資信託か
早速結論ですが、資産形成としては
銀行貯金か、投資信託か、
自分に合った運用がオススメです。
多くの方は、
収入 ー 支出 = 貯金するお金
もしくは、
お給料から決まった額を貯金に回す
財形貯蓄や定期積金
なのではないでしょうか?

以前の自分もそうでした。
もちろん悪いと
言うわけではありませんが
私が経験した出来事をお伝えすることで
皆さんのお役に立てればと思います。
定期積金してみたら・・
前述した通り、
私も以前は毎月
余ったお金が貯金
という感じで貯金をしておりました。
しかし20代半ばになり、
「しっかりと貯金をしなければ!!」

と思うようになり、
地元の信用金庫で定期積金を行いました。
内容としては、
毎月3万円を3年(36ヶ月)= 108万円です。
定期積金を満了した時の
私の体験談をご紹介します。
定期積金の結果:金利って!?
銀行で定期積金を行うと
預けたお金に金利が掛かるのは
ご存知ですか?
私も存在は知っていたのですが
金利がもたらす効果を
都合よく解釈し、
履き違えていました。

「金利でどの位
+αされているのかな^ – ^」と
期間を満了しホクホクした
気持ちで受け取った金額は、、
108万199円でした。。
この結果をどう思うのかが、
銀行貯金と投資信託どちらが
向いているかの分かれ道です。

どう思いました?
少しでも増えてて良かったね!
貯金ってそういうもんだよね?
投資と違って減らないのが良いんだよ!

そう思えた人は
銀行や会社が行っている
定期積金や財形貯蓄が
向いているでしょう。
反対に、私のように
資産の成長に期待し
長期間の運用で効率的に
増やしたいと思っている方は
投資信託が向いています。
ちなみにKJは・・
定期積金満了後の私は
108万円の運用結果が
199円だったことを知り
銀行にお金を預けて
資産を運用することを
やめました。

あくまで参考までですが、、
これは私が2020年3月から始めた
積立NISAなどの投資信託の結果です。
1年半ほど毎月5万円ほどを
積み立てた結果、、
ここまで20%ほど
資産が増えています。
もちろんコロナショックなどで
一時的に価値が下がることもありました。

自分に合った方を選びましょう!
お金を減らさず
着実に貯金したい人は
銀行での貯金を。
成長し続ける
世界の経済に比例して
自分の資産を増やしたい人は
投資信託を。
リスクは一切背負いたくない!
リスクを取ってでも効果的に増やしたい!
自身が許容できる
リスクに応じて
手段を変えていきましょう!

コメント