こんにちは、KJです。
今回は介護福祉士・社会福祉士などの
勉強をしている方、これからする方に向けて、
私が是非オススメしたい!
と思ったことを共有させてください。
全2回に分けて記事にするので
次回の記事もご覧くださいね。
それではよろしくお願いします!
結論:モチベが命!メリットのその先を具体的に!
早速結論ですが、
そもそも勉強の仕方がどうこうというより
勉強したくならなければ
当然勉強は継続できません。
なぜ資格を取得したいのか、
なぜ勉強を頑張りたいのか、
ここを強く意識しブレずに保つことで
効果的な勉強を継続する事ができます。
そこで大切になるのが
モチベーションです!
勉強した先に、資格を取得した先には
どんな素敵な事がありますか?
自分の中で強くイメージできる人ほど
合格に1歩近づくと私は思います。

メリットの先にあるメリットまで!
勉強をして知識をつけること
結果として資格を取得すること
そもそもこれもメリットですが
これらには更なるメリットがありますよね?
あなたはどれだけたくさんの
メリットを想像できますか?
例え話ですがいくつか例を挙げてみます。
資格を取得するメリットといば、
・資格手当がもらえる
・専門職としての証明になる
・自分の仕事に自信が持てる
・転職など今後のキャリアに役立つ
などがあるかと思います。
例えば資格手当ですが、
月に5000円貰えるとしましょう。
今の生活にプラス5000円あったら
何をしたいですか?

頑張ったご褒美、ちょっと良いランチ、
趣味や自己投資など色々使い道がありますね。
年間で見ると6万円です。
旅行や大きな買い物の足しに
なったりしそうですね。
今の職場を辞めて他の職場で働きたい、
思うことはありませんか?
やってみたいと憧れている、
挑戦してみたいと思う仕事がある。
それも資格を取得することで
それらが叶うかもしれません。
こんな風に、資格を取得したあとの
いま以上に充実した自分を想像し勉強を
頑張る糧にできる方はきっと資格取得できます。
あなたのモチベはなに?
「勉強したい!」とあなたを
突き動かすものは何ですか?
お金、自信、転職、マウント、
なんでも良いです!
資格を取得して終わりではなく、
取得した後のあなたには
どんな素敵な未来が待っていますか?
そこまでイメージできると自然と
過去問を開き勉強するのではないでしょうか?
ちなみにですが、、
私は社会福祉士の試験に
5年連続不合格になった過去があります。

そんな私を突き動かしたのは、
「そろそろ合格しなければまずい」
「選択肢を増やして現状を変えたい」
という経験年数から来る焦りや
現状への不安や不満でした。
5年連続不合格という不名誉な
自己最高記録を持つ私でできたのですから、
きっとあなたにもできます。
応援しています。
次回は私が実践した過去問活用の仕方についてです。
こちらも是非ご覧くださいね。
ありがとうございました!
コメント